電子マネー関係では以下のような機能を提供しています。
交通系電子マネーの残高や履歴を表示できるアプリはいくらでもあります。
しかし、交通系電子マネーの店名表示にまで対応する現行のアプリは、恐らく世界でこの「全国のICカードこれひとつ」のみです。
なぜか?と言うと、それは様々な技術的な課題があり、交通系電子マネーで店名を表示することは非常に難しいためです。
詳細は追って説明しますが、次のことはご理解下さい。
そして、以下は前提と、このアプリの冒険です。
また、次もご理解ください。
このような制限はあっても、可能な範囲で店名表示に挑戦をしております。ご興味を持たれましたら、ぜひこのアプリを使い、報告をお試しください。
このページでは、以降、技術的な課題や、報告の際に必要になる情報などを掲載しています。
上述の通り、カードに記録されるのは、店名ではなく、カードを読み取る装置の番号(物販端末番号)です。
従って、アプリとしては「物販端末番号→店情報」というデータベースを持つことになります。
しかしこの番号は非公開の情報であり、なおかつカード端末発行会社(アクワイアラー)経由で運用されているICカードリーダーの使用先までは契約事業者(イシュアー、SuicaならJR東日本)も把握していないため、どこかに問い合わせて一括で一覧を得られるような類いのものではありません。
駅の券売機で履歴印字しても店名が出ないのはそのためです。
ですので通常、カードビューアーアプリで店名まで表示できるものは存在しませんが、このアプリでは皆様からの報告や弊社の調査を組み合わせ、物販端末番号→店名等の情報、というデータベースを作りアプリに組み込んでおります。
もしご利用のお店の情報が表示されない場合、どうか怒らず、その行をロングタップしてレシートなどと照合の上で店名やレジ番号等の情報を記載して報告をお願いします。随時登録し、皆様の利便を向上させる努力をしております。
対応済みの店は「物販店舗一覧表」をご覧下さい。
ICカード読み取り装置には、それぞれ固有の番号が付けられており、日本中に無数にある装置を確実に特定できるようになっています。
Suicaから始まった交通系電子マネーで、なおかつカード内に端末IDを記録するカードは、現在次の種類があります。
「交通系ICカード全国相互利用」対応カード10種類のうち、PiTaPaを除く9カードが、一般に交通系電子マネーと呼ばれています。
SAPICAとIruCaも同様の技術になっており、9カードと同様に報告と表示をすることが可能です。
LuLuCaは現在研究中ですが、独自の技術となっていて、他のカードとは異なります。ただこちらも、報告と表示をすることが可能です。
次のカードも電子マネーに対応しますが、カード内に端末IDを記録しないため、アプリで店名の表示をすることはできません。
上記カードは利用金額などは表示可能ですが店名の表示や報告機能は利用できません。ご了承願います。
物販の場合は、決済に使用した「SPRWID」が記録されます。
記録は、店単位ではなく、物販端末(レジ)単位です。従って、一台だけアプリに登録したとしても、その店の他の物販端末(レジ)を使用した場合は店名は表示されません。
未知の物販端末(レジ)に当たるたびに報告→登録という作業が必要となります。
ICカード読み取り装置(物販端末)には、それぞれ固有の番号が付けられており、日本中に無数にある装置を確実に特定できるようになっています。これはクレジットカードの装置も同様であり、これができないと決済されたお店が特定できず、客から徴収した額をお店に支払うことができないためです。
Suicaから始まった交通系電子マネーでは、13桁の英数字の固有番号が付けられています。これを物販端末番号、あるいはSPRWIDなどと呼びます(以下「SPRWID」とします)。
交通系電子マネーのSPRWIDは、「JE10710712345」のような13桁の英数字です。
SPRWIDは、次の仕様となっています。
この13桁はレジ、延いては店を特定するために重要で、アプリからも報告できるようになっています。
10カードのうちPiTaPaを除く9カードの物販は、決済に使用したSPRWIDが記録されますが、カードには次の条件で記録されます。
従って、次のように動作します。
カードに記録されている20ビット長の情報だけで全体が分からない理由を追加で説明すると、次のようになります。
例えば、Suica契約で C7-12345 とカードに記録されるとします。この場合、次のような10種類の交通系SPRWIDから、この C7-12345 が記録されている可能性があります。
JW10710074565 JW10711123141 JW10712171717 JW10713220293 JW10714268869 JW10715317445 JW10716366021 JW10717414597 JW10718463173 JW10719511749
現実にはこの殆どはまだ未使用の交通系SPRWIDですが、電子マネーが普及するにつれ、どんどん使用済の交通系SPRWIDも増えていくと思われます。
このように同じ契約事業者(イシュアー)でもこれだけ重複の可能性があり、しかも契約事業者(イシュアー)は複数あります。
かつ前述のようにカードには契約事業者(イシュアー)は記録されません。交通系電子マネーのイシュアーは、これを記述している時点で20種類ありますから、都合、20種類×10種類で、一つの記録から200端末と衝突する可能性があるということになります。
しかも、本来ならC9-xxxxという記録になるはずのJE1073xxxxxxxという番号なのにC7でカードに記録する不届きな決済端末もあります。これを単純計算で加えると倍となり、400以上の端末と衝突しうる状況にあることが分かります。
このように衝突の可能性は高く存在し、実際に高頻度で衝突が生じ異なる店名を表示する問題が発生しています。大変煩わしいですが、以上カードの仕様となり、技術的な限界となります。
使用したカードの店名がまだ登録されていないと判断されましたら、ロングタップをして、店名の報告をいただければ幸いです。
10カードのうちPiTaPaを除く9カードを物販(交通系電子マネー)に利用した場合、履歴では常に日付と時刻が表示できます。
9カードの履歴は、交通利用の場合は時刻を記録しませんが、物販利用の場合は記録されます。このため、アプリでは物販の場合は常に時刻が表示可能です。
なお、POS装置(レジ)と、ICカード読み取り装置は殆どの場合別の装置なため、双方で別の時計を持っており、このため時刻がずれることがあります。レシートに印刷される時刻(POS側の時刻)と、9カードに記録される時刻(ICカード読み取り装置の時計)が異なる場合は、時刻が同期していないことを意味します。
アプリは、ICカード内に記録された時刻のみ表示することができます。
物販では、次のような情報がアプリに登録されます。
対応する情報は随時追加されています。
契約事業者は登録に必須の情報ですので、不明の場合はやむをえず「不明事業者」という事業者として登録されます。
事業者は、次のようにして調べられます
PASMOは、事業者が多数あります。これも区別する必要がありますが、難しいことが多いです。ただ、PASMO参画の鉄道会社構内では、ほぼ100%その会社のPASMO契約になっていると思われます。
また、SuicaとPASMOは特に支障なく相互利用できるため、契約がどちらなのか分かりにくいこともあります。
SuicaとPASMOは一枚のシールに半々でマークが描かれていることが多いですが、その外枠の色が緑ならSuica契約、ピンクならPASMO契約の可能性が高いです。
ごく稀に貼り間違いなどがありますが、それがなければ確度の高い判定方法となっています。
manacaは、事業者が二種類(名鉄系/地下鉄系)あります。この二つも区別する必要があります。
簡単な見分け方
10カードでも、PiTaPaは電子マネーの相互利用ができませんので、PiTaPaで決済した場合は確実にPiTaPaとなります。ICOCA等とは無関係です。
ただし、PiTaPaはクレジットカードであり、他の交通系物販とは扱いが異なります。PiTaPa内に番号を書き込みませんので、店舗の特定はできません。
交通系ICカードは、上に述べたように機能上の制約があります。
初期のアプリで、説明を読まずに利用されたユーザーが方々で無数のトラブルを発生させてしまったことから、現在は設定をしないと店名が表示されなくなっています。
対応する交通系電子マネーのうち、SAPICA/LuLuCa/IruCaは、現在は設定をしなくても表示することができます(将来的に、番号が重複するようになった場合はこちらも同様に標準で表示OFFにする予定です)。
それ以外、10カードのうちPiTaPaを除く9カードは、バージョン0.258 (H28/09/06)より、設定変更が必要となりました。
次の手順で設定変更してください。
メニュー「設定」→「表示内容設定」→「交通系ICカードの物販を表示」をONする
設定をONする際には、技術的な内容と限界が表示されます。全てを読んで「同意する」ボタンを押すと設定が有効となり、次回より店名が表示されるようになります。
交通系電子マネーで、カード内に記録されるIDを表示することができます。
C7・C8・C9などの番号と、16ビットのIDを、履歴ロングタップから表示される詳細画面に表示します。
これも殆どの人には必要がなく無用な混乱を招くため、標準では機能OFFになっています。
次の手順で設定変更してください。
メニュー「設定」→「その他」→「駅・停留所や物販の番号(ID)を表示」をONする
設定をONすると注意のダイアログが出ますので、よく読んでOKボタンを押してください。次回よりIDが表示されるようになります。
セブン‐イレブンは、目視で台数と何番目か(または右側か左側か等店内での位置)を確認した上で、レシートの内容を記載ください。
以下の情報は記載不要です。
セブン‐イレブンは、地域問わず、実際に利用したカード種を画面やレシートに表示します。従って、契約種別をこれらから判断することはできません。
駅構内やモール内など特殊な場所を除き、関東以外ではJR系カードの契約になっています。
セブン‐イレブンは、以下のタイミングで機材更新等による端末番号(SPRWID)の変更が生じています。
更新された場合、カードに記録される番号も変化しますので、調べ直しが必要になります。
岩手県、山形県、宮城県、福島県のセブン‐イレブンは、Suica契約です。
青森県と秋田県のセブン‐イレブンは、未確認ですが恐らくSuica契約です。
栃木県、茨城県、千葉県、埼玉県、群馬県のセブン‐イレブンは、Suica契約です。
新潟県、長野県、山梨県のセブン‐イレブンは、Suica契約です。
静岡県、愛知県、岐阜県、三重県のセブン‐イレブンは、TOICA契約です。
島根県、岡山県、広島県、山口県のセブン‐イレブンは、ICOCA契約です。
鳥取県のセブン‐イレブンは、不明ですが、恐らくICOCA契約です。
香川県、徳島県、愛媛県、高知県のセブン‐イレブンは、不明ですが、恐らくICOCA契約です。
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県のセブン‐イレブンは、SUGOCA契約です。
鹿児島県のセブン‐イレブンは、不明ですが、恐らくSUGOCA契約です。
沖縄県のセブン‐イレブンは、不明ですが、恐らくSUGOCA契約です。
ファミリーマートは、目視で台数と何番目か(または右側か左側か等店内での位置)を確認した上で、レシートの内容を記載ください。
以下の情報は記載不要です。
駅構内やモール内など特殊な場所を除き、主としてJR系カードの契約になっています。
ファミリーマートは、以下のタイミングで機材更新等による端末番号(SPRWID)の変更が生じています。
更新された場合、カードに記録される番号も変化しますので、調べ直しが必要になります。
関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)のファミリーマートは、原則としてSuica契約です。駅ナカなどは例外があります。
北陸3県(富山県、石川県、福井県)のファミリーマートは、TOICA契約またはICOCA契約です。
愛知県、岐阜県、三重県、静岡県のファミリーマートは、主にTOICA契約です。ただし、岐阜県と愛知県はmanaca契約(名鉄系)の店も多く確認されています。名古屋市営地下鉄のファミリーマートは交通局系のmanaca契約です。
熊本県、大分県、長崎県のファミリーマートは、SUGOCA契約です。
宮崎県、鹿児島県のファミリーマートは、SUGOCA契約です。
ローソンは、目視で台数と何番目か(または右側か左側か等店内での位置)を確認した上で、レシートの内容を記載ください。
以下の情報は記載不要です。
ローソンは、従来POSでは店舗の契約カード種別がレジのタッチパネルに表示されていました。平成29年11月から順次導入された「縦長」モニターの新しいPOSは、契約の種類が表示されなくなり分からなくなりました。
ただ、駅構内やモール内など特殊な場所を除き、原則としてJR系カードの契約になっています。
ローソンは、以下のタイミングで機材更新等による端末番号(SPRWID)の変更が生じています。
更新された場合、カードに記録される番号も変化しますので、調べ直しが必要になります。
新潟県、山梨県、長野県のローソンは、一部地域を除き、Suica契約です。
静岡県のローソンは、Suica契約、TOICA契約が混在しています。
岐阜県、愛知県のローソンは、TOICA契約です。但し、名古屋市営地下鉄の売店はmanaca契約(交通局系)です。
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県のローソンは、ICOCA契約です。
佐賀県、長崎県、宮崎県、熊本県、鹿児島県のローソンは、SUGOCA契約です。
デイリーヤマザキは、目視で台数と何番目か(または右側か左側か等店内での位置)を確認した上で、レシートの内容を記載ください。
以下の情報は記載不要です。
デイリーヤマザキのフランチャイズは、現在次の3ブランドがあります。
店舗ブランドも確認の上、正確に報告してください。
駅構内やモール内など特殊な場所を除き、JR系カードの契約になっています。
デイリーヤマザキとニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキデイリーストアーでは、以下のタイミングで機材更新等による端末番号(SPRWID)の変更が生じています。
更新された場合、カードに記録される番号も変化しますので、調べ直しが必要になります。
北海道にはデイリーヤマザキがなく、ヤマザキショップのみが存在します。
北陸(富山県、石川県、福井県)のデイリーヤマザキは、ICOCA契約です。
なお福井県にはデイリーヤマザキがなく、ヤマザキショップのみが存在します。
長野県のデイリーヤマザキは、大部分がSuica契約、一部がTOICA契約です。
岐阜県、静岡県のデイリーヤマザキは、TOICA契約です。
三重県にはデイリーヤマザキがなく、ヤマザキショップのみが存在します。
滋賀県のデイリーヤマザキは、伊吹PA(下り)店はTOICA契約、ニューヤマザキデイリーストア大津市役所店はICOCA契約です。
岡山県、広島県、山口県のデイリーヤマザキは、ICOCA契約です。
鳥取県にはデイリーヤマザキがなく、ヤマザキショップのみが存在します。
香川県、徳島県、愛媛県のデイリーヤマザキは、ICOCA契約です。
高知県にはデイリーヤマザキがなく、ヤマザキショップのみが存在します。
福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県のデイリーヤマザキは、SUGOCA契約です。
宮崎県のデイリーヤマザキは、不明です。
鹿児島県にはデイリーヤマザキがなく、ヤマザキショップのみが存在します。
沖縄県にはデイリーヤマザキもヤマザキショップもありません。
セイコーマートは、目視で台数と何番目か(または右側か左側か等店内での位置)を確認した上で、レシートの内容を記載ください。
以下の情報は記載不要です。
道内のセイコーマートは、交通系電子マネーは全てKitaca契約です。
また、札幌市内ではSAPICAも使えますが、SAPICAとKitacaは異なるカードであり、このため物販端末番号も異なります。それぞれ別に調査し、報告する必要があります。
現在はWAONも利用できます。こちらも交通系とは異なる番号が付いています。
セイコーマートは、以下のタイミングで機材更新等による端末番号(SPRWID)の変更が生じています。
更新された場合、カードに記録される番号も変化しますので、調べ直しが必要になります。
𠮷野家(吉野家)が当初対応した電子マネーはWAONのみでした。但し、モール内、駅構内など、立地事情等により交通系電子マネーその他への対応はありました。
平成30年8月より路面店含め順次交通系電子マネーへの対応を開始し、平成30年12月からほぼ全店で利用できるようになりました。
これにともない、従来から交通系電子マネーに対応していた店も番号が変更になっていることがあります。その場合、再報告が必要になります。
電子マネーは全店で対応しますが、店内全てのレジで対応するわけではないため、店内で電子マネーに対応するレジの台数を求める必要があります。不明な場合は総台数をお書き添え下さい。
その上で、次のレシートの内容を記載ください。
以下の情報は記載いただかなくて構いません。
𠮷野家(吉野家)では、以下のタイミングで機材更新等による端末番号(SPRWID)の変更が生じています。
更新された場合、カードに記録される番号も変化しますので、調べ直しが必要になります。
すき家は、目視で台数と何番目か(または右側か左側か等店内での位置)を確認した上で、レシートの内容を記載ください。
なお、すき家は店ごとにレジの種類がかなり異なり、レシートの印刷内容にも差があります。
以下の情報は記載不要です。
すき家では、以下のタイミングで機材更新等による端末番号(SPRWID)の変更が生じています。
更新された場合、カードに記録される番号も変化しますので、調べ直しが必要になります。
すき家は、関東ふくめ全国的にJR系のカードで契約をしています。
従って、駅構内やモール内などの例外を除いては、次が予想されます。
松屋は、券売機から出てくる券の端が領収書となりますが、ここに4桁の店番と2桁の券売機番号が印字されています。店員にもぎ取られる部分になるため、店員に渡す前によく確認して覚えておく必要があります。
北海道の松屋は、原則としてKitaca契約です。
関東の松屋は、原則としてSuica契約です。未確認ですが、立地によってはPASMO契約店が混在する可能性はあります。
モスバーガーは、目視で台数と何番目か(または右側か左側か等店内での位置)を確認した上で、レシートの内容を記載ください。
以下の情報は記載不要です。
マクドナルドは、目視で台数と何番目か(または右側か左側か等店内での位置)を確認した上で、レシートの内容を記載ください。
以下の情報は記載不要です。
デニーズは、レシートの日付の横に店番号とレジ番号が書かれています。
例「2017年3月7日(火)09:30 01234-5」
この場合、店番号01234、レジ番号5になります。
以下の情報は記載不要です。
ミスタードーナツは、以下のタイミングで機材更新等による端末番号(SPRWID)の変更が生じています(テナントとして入店している店を除く)。
更新された場合、カードに記録される番号も変化しますので、調べ直しが必要になります。
タイトーステーションや関連店の場合、ゲーム機筐体にカードリーダーが取り付けられ、交通系電子マネーなど各種電子マネーに対応しています。
ただし、実際の決済は店内のネートワークで接続された別の決済機で行なわれています。決済機は店内に複数台あり、どれが使われるかは空いているものから優先となるようですので、都度変化します。このため、記録からプレイしたゲームを特定することはできません。また階の特定もできません。
ゲーム機の特定はできませんので、報告の際は、店名のみをお知らせ下さい。
なお、ゲーム機とは別に、交通系電子マネーなどに対応するチャージ機が店内に設置されていますが、これはこれ単体で番号が振られていますので、チャージの都合が合えば、チャージ機はチャージ機として報告をいただければ幸いです。
セガのゲームセンターの場合、ゲーム機筐体に決済端末が取り付けられています。
クレーンゲーム(プライズ機)は様々な種類がありますが、「UFOキャッチャー」の場合は左右二つに分かれていて、それぞれに決済端末が付いています。
この決済端末は「シンカターミナル」という商品名です。報告の際は、R/Wの欄に、メーカー「TOPPAN FORMS」、機種名「ThincaTerminal」とお書きください。入力はカタカナでも構いません。登録の際に修正します。
また液晶画面の右下をみると、5桁の数字が書かれています。これはシンカターミナルごとに別の番号になっていて、ここから遊んだゲーム機を特定できるようになっています。この5桁の番号は、報告画面のレジ番号欄にお書きください。
クレーンゲーム(プライズ機)は随時中身が変化すると思われます。常に監視し更新を報告いただくことは恐らく無理でしょうから、更新のコストを削減することもふくめ、現実的な報告内容は次の通りになると思われます。
台数が複数ある場合は台数と左右などの位置をお書き添え下さい。
それ以外は空欄で構いません。「屋号を選択」ボタンからセガ(ゲーム機)を選ぶと屋号欄すべてと日本標準産業分類8065が自動設定されます。
チャージ機の場合、店名→チャージ機 という扱いにするか、チャージ機→店名 という扱いにするかが非常に悩ましいのですが、セガ以外ではチャージ機→店名 という扱いで登録されており、チャージ機というお店扱いとされているようですので、ここでもそう扱うものとします。
屋号は、ボタンから「セガ(チャージ機)」または「マルチ電子マネーチャージ機」を選べば最低限必要な情報が自動的に埋まります。
台数が複数ある場合は台数と左右などの位置をお書き添え下さい。
それ以外は空欄で構いません。
TC63CUT021を覚えて入力するのは大変だと思いますので、備考欄に「シンカクラウドの端末」や「ヨドバシカメラと同じリーダー」などとお書き添え下されば対応致します。
端末に表示される5桁の番号と、カードに書き込まれる番号は、等価ではないものの1対1で対応付けられる可能性があります。
そこで、店内の決済端末に表示されている5桁の番号を一覧化して報告をいただければ幸いです。利用者からの報告が届く前に、推定で対応ができる可能性があります。
ただし対応付けのため、お店ごとに2〜3件の実際の報告も必要となります。
カードリーダーの選択ボタンに、契約されているカード名が明記されています。このカード種を報告してください。
概ねJR系の契約になっていると思われますが、東海地方のイオングループ各店はSuicaで契約されています(三重県の一部はICOCA契約)。イオンと名の付く店だけでなく、ミニストップのような店も同様です。これは、東海地方のイオンが電子マネーの導入にあたり、TOICA電子マネーのサービス開始前にSuicaを導入したことによるものです。
イオン系列店またはイオン系ショッピングモールのテナントで、レシートの他に、ICOCA取扱票を発行する店は、その両方から情報を記載ください。
以下の情報は記載不要です。
レシートの他に、CARDNET 交通IC取扱票を発行する店は、その両方から情報を記載ください。CARDNET取扱票は一般的にはピンク色です。
以下の情報は記載不要です。
レシートの他に、J-Mups 交通系IC取引レシートを発行する店は、その両方から情報を記載ください。
JRMから始まるユニークIDは桁数が多く0ばかりで入力が大変ですが、報告いただければ幸いです。
以下の情報は記載不要です。